新しいことを出来ないときには、周りを見渡してしまう の巻



こんばんは、ハジメです。
水草買えないしレイアウトできなーい!なんて悶々としながら月末を迎えそうです。機材が先に用意できちゃってるから更に辛いっ!

新しくやることがないので、もちろん自分の興味は60cmタンクのほうへ。
実際水槽の中をじっくりと見ていると気に入らないことや、イマイチ調子が良くないことなんかが見つかってどうにかしよう!という気になりますよね。
っていうかそういう問題の改善こそが水草を育てたりすることの楽しみなんだよなぁとほのぼの実感しちゃったり。


まずずーっと付き合っている油膜先生ですね。笑
うすーい時や全く無い!なんてときもあれば、分厚く蔓延っていることもあってなんだかよくわかりません。
なんでだか、水を頻繁に換えていない方が油膜は無いんですよね・・・。

最近、水は頻繁に換えていて、週に15リットルを二度。
タナカカツキさんのブログ読んでていつの間にかいい感じになることを信じて換水と夜間エアレーションでどうにかしてます!と言ってもうちは二酸化炭素を発酵式でやっているので夜間エアレは必須なんですけれどもね。
いつの間にかいい感じになってくれよっ!!



もう一つ。

クリナム・アクアティカ ナローリーフの葉が茶色く変色して枯れていっているようになってます。
一番好きな水草なのに!!!



仕方なく切り取って処理したのですが、葉の感じからして切りたくないですよね…一本一本が綺麗だし長いから本当は切りたくないんだけどなぁ

しかも面倒なことに新芽とか関係なく侵食して、触れた葉にも伝染していく…
まさか病気なのか!!!
シダ病とかと同じ感じか!!!!
いや、わからないんですけどすごい心配です。

水温は28℃以上には上がっていないけど、どうなんでしょう?
やはり軟水すぎるのか、それともpHの問題なのか…実際に数値を測っていないのでわからないことだらけ!
今後買うとしたらそういう機材なのかもしれませんな。まだまだ奥は深い…!


最後に低床のこと。
嫌気層はなるべく作りたくは無いけれど、奥のソイルがどんどん手前に来ていてパミスを抜こうか迷っています。
奥のソイルの厚みはほぼ無いです。たぶん2cmくらいです。

マジです。

本当に2cmくらいしかなくてアポノゲトンとかよく頑張って根を張ってくれたよ!って思ってます。
それに奥からソイル流れませんようにーって配置していた石とかも埋めてあったのですが、完全に水草植えるときに邪魔になってます。

ピンセット入れたらガチッ
水草フワー
みたいな。

タイガーロータスは調子が良くて根張りがいいので、ソイルが薄い箇所に少し根を張らせようと石で固定して頑張ってもらっています。
結構葉も増えてきているからしっかり土壌を固定してくれるといいなー

その石にはミクロソリウムを巻いて大きくなれよーって放っておいてます。
雑です。シダ病みたいになってる気がします。葉の先が半透明なので心配です。
黒く変色してないからまだ大丈夫かな?セミナローとか本当は欲しいなぁ・・・。


本当は90cm水槽を組んでしまいたいです!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

【悲報】家の引越しに伴い、90cm水槽プロジェクトが破綻した話



どうも・・・ハジメです・・・・。
今回は悲しいお知らせをしたいと思います。

答えはタイトルの通り、新たな水槽を組む事ができなくなりました。
急に引越しをしなければいけない状況になり、その費用を貯めていかなくてはならず、正直極貧の状態であります。
そもそも引越しというのも、今住んでいる家を改装工事することが目的ですので、もちろんその後の熱帯魚飼育と水草の栽培はスムーズに且つ楽しくできるのですけども・・・。


その期間なんと3ヶ月!!!



ながい!!



最近の唯一の趣味であったというのに!!!!



問題は山ほど。

新たな生体や、水草はもちろん水槽も組めず、ネタが枯渇すること。
60cm水槽については微妙な期間であるので引越し先に持っていくのかどうするのか・・・。


いや、持っていかないとこのブログの存続が危うい!!


もちろんあんずちゃんに関しては更新できるんですけどね?


アクアネタだってやっぱり、ホラ。見てる人も多少は・・・ね?



あ。

今、自分の中で勝手に決めましたよ。ええ。




60cmは持っていくし、リセットします!!!!!



どうせなら水草ストック水槽にしちゃえーとか思っていたんで、それでいきましょう。
多少はネタになるし、更新も頑張れば出来るし。
むしろ水槽の無い家にはもう住めないよ!!!!
癒しがないのに頑張れないよ・・・・・!!!

60cmをリセットしたときにパミスを仕込んでおいたのですが
本気でいらねぇ
って最近思い始めていたのでちょうどいいんです!


・・・本当です!!


ソイルの厚さとかミスってたし、いいんじゃないかな。

水草とお魚たち。

迷惑をかけるけど、ごめんよ。

これもお前たちのためなんだ・・・!


というわけで近日(?)にはリセットしていこうと思います!
とは言ってもこれから1ヶ月近くは引越し準備なりをしていかなくてはならないのだけど・・・。


これからは絵で理想を描いてみたり、新しい水草とか水景に思いを馳せてみようかと思います!



普段の生活が見えたっていいじゃないか

ブログだもの。

               ハジメ


悔しいですッッッッッッ!!!!!!

餌の量が増えてきて大きくなってきました(*゚∀゚*)

こんにちは☆昨日は久々の買いもの+遠出で終始御機嫌だったかおるこです( *´艸`)
好きなものを買うとやっぱり幸せな気分になりますよねッ!

…さてさて、自分のことはこの辺でやめておきます(゜-゜)(。_。)



最近、-あんず-のごはんのリズムと量が変わりました☆
今までは10~12時間に1回だったあんずさん。
1日1回、3匹が定着しつつあります!.゚+.(・∀・)゚+.゚
いっぺんに食べてくれるようになりましたッ
あんずは食いしん坊なのでいつもパクパク食べてますよォ(∩゚∀`∩)♪

最初っからコオロギのLサイズをあげているけど、少し小ぶりだとあまり満足感が得られないような気がします。
おやつ(ワーム系)も考えた方がいぃのかなぁ…?
でも、コオロギの方をあまり食べなくなってしまうのが怖くてなかなか挑戦出来ません(´・ω・`)

他の皆々様はどうしているのでしょうか?
餌とおやつの配分的なものを調べてみようかなぁ…うーん。。



そして体重も33gになってました!

前までの餌やりは見えないとこでダスティングしてからあげる感じだったんですね!
でも、3日くらい前から横着してコオロギ達が入ってるプラケをあんずのケージの横に置いてダスティングしてたら



あんずガン見Σ(*゚Д゚*)!!
シェルターから出てきて、コオロギが動く度にキョロキョロしてる!笑
どんだけ食いしん坊ッ

1匹食べてコオロギを見る

また1匹食べて、まだ見てる。笑

またあげる
…って感じであげてたら2~3匹ぺろり(∩゚∀`∩)☆
いっぱい食べましたーッ
まぁ、その後はいつも通り満足してシェルターに戻るんですけどねΣ(´∀`;)



あとは気づくと外に出てることが多くなりました。
そりゃあもう盛大にぐでー…ってしてます((((;゜Д゜))){だらしなーい
でも、見られてることに気づくとシェルターにいそいそ戻ります。つれない。(`;ω;´)




ツンツンさんで図太くて食意地はった仔に成長してます。
あ。あとたぶん男の子っぽいです、たぶんヾ(´ー`)ノ{名前女の子だなぁ…

大事な尻尾なのに無防備!


外にもだいぶ慣れてきてこんな格好もしてくれるようになりました☆
昔と比べてビクビクしないようになった気がします。
見た感じの模様とかも徐々に変化していて、風船が膨らんで模様が伸びるように広がってきました!
大きくなっている証拠かな?


最強節約!90cm水槽プロジェクト、進捗状況!



お久しぶりです!ハジメです。
だいぶ更新が出来なかったですが、しっかりと進めておりますよ!
なんだかネタがないと更新できないような気持ちになりつつあるので、ここからは「ブログ感」というか「チラ裏感」を前面に押し出して、うっとおしく更新して行こうと思ってまーす!

今回、90cm水槽台を作ってからの進捗状況をお知らせしていきたいと。
でも先月からお金が無さ過ぎていろいろ揃えるのに苦労しましたよー!
とりあえずドン!


90cm用の台の下にも無印良品のカゴを使って収納!
外部フィルターは60cmに今現在使っているエーハイム2217を流用しようかと思ってます。
60cmには新たに2213を導入していきます!
左側のカゴにはホース類やヒーターなど余ったパーツなんかも入れてます。とりあえず乱雑に使わないよーってやつをぶち込む用!
右側には餌のストックやらブライン用品、co2関連もいじりたがりなので使いやすい右側に入れてます!
本当はメンテナンススタンドとかカッコいいからいいよねーなんて思うけど、まずは水槽の内容出来てからにしろよ!って思っちゃうので手をつけるのはだいぶ先だろーなー・・・



今後は2217をこんな感じに右側に設置していこっかなー
この方が見た目は良くないけど、フィルターを洗うときとかに億劫じゃないかも!
ブラインはフローリング直で置いてるとマジでうるさいのでとりあえずのタオル。
なんかいい感じにできないかなぁ



そして照明!
90cm水槽に取り付ける照明はヴォルテス30wを4灯使うんですが、ライトを吊り下げるスタンドがない・・・!
というわけで作りました。すーぐ作っちゃう。はい、ドン!


スタンドの曲がる部分をエルボというパーツを使うはずだったのですが、コー○ンで探しても無かったんです!コ○ナンで無かったらどこで買えばいいと言うのですか!!
なのでT字型のチーズというパーツで代用。ちょっと傾いちゃってるけどそこは気にしなーい!むしろ輪ゴム挟んで固定してるってんだからもー不出来!!
また余裕のある時に買い換えたっていいんです。本当はアクアテイラーズさんオリジナルのスタンドが欲しいんです、僕だって!(もし買い換えたらコレは洗濯物干しになるでしょう)
お金の無さよ・・・!


節約のためならエンヤコラ~ってわけで吊り下げるワイヤーも安く済ませます。
「なんか適当なチェーンでいいやぁ~」って思っていたので100均で鍵っ子小学生御用達のチェーンを4本購入!


こんな風に絡めてしまえばとりあえず外れちゃうこともないはず!なんだかんだ長さも問題なし。

ついでにコードを留めるために緑色の結束バンドも購入していたるところに装着!こちらはダイソー商品でーす!
今後エアープランツとか育てたりするかもわからないし!緑色好きだし!しかも結束バンドのクセに何度も使えるという神商品。


そしてそして~
90cm水槽だからちょっと奮発してバックスクリーンも貼っちゃおう!って貼ったことないけどね!
何色にしようか迷いましたが、半透明の目隠しシートをコーナ○で購入しまして、必死に貼りました!確か1000円もしなかったような気がします。
すっごく大変だった・・・・空気抜くのってあんなに大変なんですね。
でもなんだか新しいことに挑戦している感じが楽しかったです、親父が内装業だったから血なのかな?笑



よーしレイアウト作るぞー!
って思ってソイルと前景用のコロラドサンドを買いまして、「今月は苦しい・・・!」と気付き撃沈。
持っていたあらゆる素材を駆使してできたのがコチラ。


カーテンの邪魔さよ!

しかも素材ぜんぜん足んねーじゃん!あれだけ砂を洗うのに苦労したというのにコレです。
むしろ砂とソイルの境界すら作れない寂しさ。プラスここから水草を買うことも出来ない辛さであります。


流木なんてとりあえず入れとくか、的な扱い。
石なんて不揃い極まりない。写真で見ると更にひどいな~・・


でもレイアウトのイメージはだいたい出来ました!
お金がなくてどうしようも無いときはイメージだけして暇をつぶします。久々に色鉛筆とノート取り出して絵なんか描いてみちゃったりなんかしてね。(イラストは自主規制です笑)

レイアウトイメージとしては前景に砂場がある感じの陰性レイアウト。
初めての試みなのでどうなるかわかりませんが、自分の好きな水草たちと陰性植物のコラボレーション!を作ってみたいなーって思ってます。


使う水草として新たに揃えなければならないのがボルビディスとミクロソリウム。
ミクロソリウムに関してはセミナローか頑張っちゃって本ナローにしようか悩んでいます。ボルビディスも高いし、出費を考えると夏までに出来るかどうか・・・
それを前景付近にモリっと活着させて、洞窟のような涼しげな感じを演出。

そして中景から後景をクリプトコリネ、アポノゲトン、クリナムアクアティカとかレッドロータスとか・・・自分の好きなウネウネジャングルをうまーくマッチさせられたらなって思っています!


二酸化炭素の添加には今までどおり発酵式で対応!いや対抗?
90cmに太刀打ち出来るのか!果たして!
サボりがちでもしっかり60cmでは育ってくれてるので、ご褒美的な感覚で添加しようかな!

わくわくは止まらない!けどヤフオクでボルビディスの新着を見ながら入札を見送る日々です。


あー!働かなくちゃ!!早く立ち上げたいのにィーーーーー!!!!

では今日はこの辺で!

普段のあんず

こんにちは、かおるこです☆
最近、ブログ更新が少なくてすみません(´・ω・`)

さてさて…普段の-あんず-さんは兎に角、ウェットシェルターから出てきません。

餌が欲しいときだけ顔を出す程度(;・ω・)
顔を出してるのに気づいてもらえないときは少しずつ前に身体が出てきますッ
最終的には全部出てる状態になってます。笑

基本的にはウェットシェルターの中に居ますねぇ。
飼い始めた当初は色々心配したりしたんですが…
えぇーっと、いつだろ?
1回目の脱皮が終わった頃には気にしなくなりました☆

ずっと見れなくても元気ならいいやー!的な感じですね。
勿論、最初は『出てきてよォ(´・ω・`)』ってな落ち込み気分でした。
でも、シェルターを退かしてまで見るっていうのもね…(゜-゜)(。_。)

なので、あんずは基本出てこない!
でも、可愛いから元気ならそれでよし!解決!!

水槽のみんな集合!僕が飼っている魚の「あだ名」全部晒しますスペシャル



どうも、ハジメです。
90cm水槽台を作ってしまって早くレイアウト考えたりアレコレしたい!って欲もあるんですが、60cmの水槽の様子なんかも記していきたいと思います。

さて、今回は生体のお話。
水草の話題ばかりだったのでたまには触れてあげないと可哀想ですよね!
現在稼動しているのは60cm規格水槽のみ。その中でけっこう過密になってしまっているお魚たちを一挙に紹介したいと思います!あだな付き!

・ネオンドワーフレインボー (しらたき)


デカイ!ハヤイ!主張の激しいヤツ

オス2匹 メス2匹
初期組のコイツらは暴れん坊で困ってます。最初は小さかったのに・・しかもすぐに交尾したがるし・・・
卵を産んだりしてるんですが、誰かに食べられてしまって増えてないです。

・ラミーノーズネオンテトラ (ほろ酔い)

保健室にこもりっきりの男子みたいなヤツ

10匹
体調をすぐ崩すこの子たちのおかげで水質を保ててます!いつもありがとう!
水が古くなってたり、バランスが良くないとすぐにヒレをバサつかせてます。
うちの生きる水質チェッカーです!

・セルフィンプレコ (マーガレットorマガさん)

なんかあんまり周り気にしないヤツ


見た目がいかついので可愛い名前にしてみようと思ったのでマガさんです。
オスメスはわかりません!最近は水面に油膜が張っているとそれをパクつきにか水面にいることが多いです。可愛いやつ。

・タイガープレコ (ボス)

明るいところ出てきたなぁと思ったら貝にむしゃぶりつくヤツ


コイツも初期組のボス。由来は隠れられるところを見つけては占領するのでこのあだ名がつきました。
近づくモノを皆追い払う姿は完全に水槽の王者、でも明るいと出てこない臆病者です。
最近はナチュラルオーバーフローパイプのスケスケ部になぜかいます。バレバレなのになぁ・・・。

・青コリドラス (コリさん)

周りからしいたげられても必死にモフモフ勇者ヤツ


2匹
この水槽では最古の生体、なのにあだ名が雑なコリさんです。
だいたいソイルいじってます。キューバパールが埋まってしまうのはだいたいコイツのせい。
育たないのもお前のせいだ!お前のせいなんだァアア!!(自己責任)

・アピストグラマ スーパーレッド (アピさん)

種族長のコイツはだいぶ王様気取りなヤツ


たぶんオス2匹の計4匹
一番新しい生体のアピさん。雌雄判別ができないほど小さかったけど今はだいたいわかります。
うちに来て1ヶ月超ほどですが割りと暴れたりすることなくおとなしいです。
とにかく餌を食べるのが下手。コイツのためにハッチャー24買いました。散財させやがって・・・!


・ミクロラスボラ sp.ハナビ (はなび)

大体ふわふわしてる天然キャラ的なヤツ


5匹
小さいながらもフィンスプレッティングしてぐるぐる回ってることが多いハナビです。
この水槽内では最小の存在。最近では存在感が無いと僕の中で話題になってます。
だいたい水草ラビリンスにハマって抜け出せていません。

・リネロリカリア・ランケオラータ レッド (サンゴ)

自由気ままなスナフキン的なクールヤツ


通称:赤ランケ、サンゴのあだ名は見た目から。今では大分成長して飼育している中では最大(最長?)になっています。まぁどんぐりの背比べですけどね・・・
動きが可愛らしくて愛嬌があります。水槽面に張り付いていると唇に見えるやつナンバーワン。

・オトシンクルス (オトさん)

壁モフモフしてるくせにサボり癖のある幽霊部員的なヤツ


5匹買った中で唯一生き残ってくれた英雄のオトさん。他のみんなには申し訳ないことをしてしまいました・・・
水槽面に付いた細長いコケも全くなにもしてくれません。「今そこにコケあるじゃん!食ってよ!」っていつも思ってます。
水質が悪くなるとやや頭が赤くなるのでほろ酔いに次いで生きた水質チェッカーです。

・クーリーローチ (りょうすけ)

こんな写真しか撮れないコイツはまさに幽霊


2匹
実の友人の名前から。だいたい石の下に潜っていて生きてるのか死んでるのかすらわからないほど姿を見せません。
本当にいるのかどうかすら疑わしい存在ナンバーワン。



計31匹!多いなぁ・・・こんなにたくさんいたんだ!と今更ながら思いました笑
これは90cm立ち上げて移さないとなぁ・・・ほろ酔いとハナビらへんが有力候補かな?
コレにヤマトヌマエビとビーシュリンプがちらほらって考えると大分過密だ!
フィルターは2217を使っているのでまだマシだとしてもちょっと多いですね!

無事90cm水槽も購入したので、フィルターを購入して設置とレイアウトの記事を書く日も近いかと思います!
どんな水景にしようかと今からワクワクしますね!

ではまた!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへにほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ