梅雨のジメジメを楽しむ!食材の残りできのこリウムを始めてみたぞ!

1:41:00 Unknown 0 Comments



どうもハジメです。
そろそろ夏!の前に梅雨の季節ですね。ジメジメした気候は日本では特に顕著だと聞きます。
さて、昨年の秋頃から「きのこリウム」なるものが流行っているようです。
ボトルアクアリウムやグラスアクアリウムがメディア露出している今、これからはきのこすらも愛でることのできる未来が近いような気がします!(?)

今回はそんなきのこリウムについてのお話。




0 コメント:

エーハイム2213に純正プレフィルターを設置しました

17:32:00 Unknown 0 Comments



どうも、ハジメです。

みなさん外部フィルターに「プレフィルター」って使ってますか?
水草水槽に外部フィルターはすでにほぼマストなものになっています。今回は60cm水草にレッドビーシュリンプとボララスブリジッタエを導入しましたので吸い込まれ対策にプレフィルターを設置した話をしたいと思います!





0 コメント:

60cm水槽にCO2を分岐!おすすめの拡散器と選び方

1:46:00 Unknown 0 Comments



どうも、ハジメです。
宣言通りに60cm水槽にCO2を添加してみました。
今までは90cm水槽にだけミドボンから添加していたので、今回は分岐も含めての記事になります。


CO2分岐のセッティング


今までミドボンを使ったことのある人なら簡単だ!という方もいるとは思うのですが、セッティングがわからないよォ!!という方向けに以前、二酸化炭素ボンベの記事を書きましたので合わせて読んでいただくとさらに理解しやすいかと思います。
ミドボン導入、虎の巻!添加の時に絶対使うべき3つの用品


以前の記事では器具の紹介だけでしたが、今回は実際に設置してある画像とともに新しく分岐したセッティングも公開してみたいと思います。

CO2分岐に使う器具


今回は特にネットで安く買おう!とはならずにさっさと添加したくなったのでパウパウ銀座店へ。他にも色々と揃えるものと揃えなくてもいいものも余計にを購入してきました。

購入したのはこちら。



ADAのTブランチです。
Yブランチもありますが、電源タップを床から離しているので左右に振りたくてTブランチにしました。商品で迷ってる方はADAのサイトへどうぞ。

分岐するための配管一覧


色々なサイトやブログで勉強している方もいると思うので画像でパパッと説明していきます。



まずはミドボンから電磁弁。
6mm耐圧チューブでつなぎます。ワンタッチ継手なので耐圧チューブをグッと押し込むことで接続できます。奥まで入れて、引っ張って抜けないことを確認しましょう!
電磁弁から上記のTブランチを介して、スピードコントローラ(スピコン)を取り付けます。



それがこの画像ですね、水槽の壁面にステンレス製のソープバスケットをつけています。
スポンジを置くのに便利なんですよね、吸盤も強力だし。
ちなみにニトリ製品です!


0 コメント:

問題多き今の水槽と思い描く未来の水景

2:14:00 Unknown 0 Comments




どうもハジメです。
最近やりたいことが多すぎて手一杯なはずなのにゴールデンウィークのせいで何でも出来ちゃうのが怖いです。財布の紐は緩みっぱなしです、月末が怖い!!(あと休み明けの仕事)



さて今回は今の現状とこれからしていくことについて書いていきたいと思います。
なんだかんだ放置してしまってから、結局どんな水槽になってんの?って思うかなぁと思いまして、恥ずかしい面もありつつ、素直な自分をさらけ出してみようかな!と思います!!!



90cm水槽



リアルミスト式が霧発生装置故障から頓挫し、注水まで至りました。
下草として生やしていたウォーターローン、グロッソは共にヤマトヌマエビにブチ抜かれました。
無念であると共に、やはりまだアクアリウム初心者なんだなぁとひしひしと感じました。



co2は1秒に1滴程度、カウンターはビートルカウンターです。
濾過はエーハイム2217のみ。ろ材は粗目1枚、リングろ材(プラスチックの安物)、サブストラットの順に入っています。




そんな水景がこちら!








沈まなかった流木もやっと沈み、化粧砂を敷く予定だった箇所にはうっすらとソイルが敷いてあります(フルオート)。
何もかもうまくいかなかった挙句、ミズダニの発生(初期・撲滅済み)やカワコザラガイ?かと思われるスネールの混入など悪いところがよりどりみどりです。悔しい!!



そんな中でも水草はなんだかんだまずまずの調子で育っています。





水槽左部分、主にタイガーロータスが全てを占めています。
子株を5個くらい出してますが、トリミングもせず放置。多すぎる葉をたまーにトリミングするくらいでしょうか。

奥にはアポノゲトン・クリスプスと・・・なんだっけ。がいます。
しかし、完全にタイガーロータスの方が成長スピードが速いので、簡単に光を奪われ、あまり成長しません。葉がボロボロになったらトリミングしてます。



下部にはモス類と謎の植物たちがいます。




こいつとか!可愛いけどなんだっけなコレ!!
奥にもブリクサに似た何かとかもいます。あんまり気にしません。





こちらが水槽右側、大きな流木をメインに石が組んであります。
ミクロソリウムナロー、トライデントが混在、モスは活着してるのかも危うい状態で流木付近に存在しています。

右奥には最近植えたクリプト2種類とクリナムアクアティカ・ナローリーフがいます。
流木上には癒しのアクアライフのコウさんに頂いたボルビティスの大きめの株を活着させようとしています。


この水槽にタイトルをつけるとしたら、「挫折」ですかね。


0 コメント:

いろんな水のpHを測定してみるぞ!

0:52:00 Unknown 0 Comments



どうも、ハジメです。
最近はアピストグラマやアフリカンシクリッド飼育を目論んでおります。
ついに中級者への道に突入していくんだなぁ!とウキウキしていますが、まずはpHかなぁと思いまして、今回初めての測定をした結果を書いていこうと思います。


まずpHとはなんぞや?


まぁアクアリストの皆さんは気にされている方も多いかと思いますが、要は水が酸性なのかアルカリ性なのか?という指標ですね。
熱帯魚はいろいろな種類がいますが、もちろんもともとの原産地に適した水質の方が、健康に育てていけることでしょう。そしていずれは繁殖へ!ということを考えるにも重要な一つの指標ですね。

なぜ測定しようと思ったのか


実は、つい最近ですがあるショップへ出向きました。
An aquarium.さんです。あの有名店の本店へ行ってきました。中へそーっと入ってみると、奥から志藤さんがゆったりといらっしゃっていろいろなお話をさせていただきました。

志藤さんはつい最近もテレビの出演などで著名なのですが、会ってお話をさせていただくとかなり話しやすく、マニアックすぎることもなかったので初心者の僕としてはありがたい限りでした。
なぜそんなに話しやすいのか聞いてみると、以前デパートでの接客もしていたためだとおっしゃっていました。
そんなこんなで結局、生体の購入はしませんでした。

なぜなのか。

曰く、先を急いで高級な魚を買って失敗するよりも長く育てて醍醐味を知ってもらっていたほうがいい。そのほうがいろいろな種類の魚を育てたいと思ってくれるし、そうしたら僕としてもいいからね。というようなことをおっしゃっていました。

それを聞いて僕は、「あぁ、ここはただマニア向けな高慢なショップではなく、初心者でもしっかりと考えてくれるお店なんだな。」と感銘を受けました。

そして僕はしっかりと育てていくために、目標を持って水質を管理していこうと思ったのです。




水質を測定する方法


pHを測定するのには幾つか方法があります。
試験紙タイプ、試験液タイプそして、機械を使ったメータータイプです。
メーターは校正液というものを用いてメンテナンスする必要があり、単純に結果が出るまでの時間が長いです。そして機材としての値段が高い!その分精密な結果が出るのでしょうが、今回は見送りです。

今回は初めてということもあり初心者でも簡単に手を出せるものに挑戦しました。
中でも一番安いと思われるPanasonic TK805003を購入し、測定することに。



パナソニック pH試験液 TK805003 [TK805003]
価格:390円(税込、送料別)




僕はヨドバシアキバで購入しました。すぐ欲しかったので!
5階の浄水器付近のレジの店員さんに聞くと奥から出してきてくれました。
(やっぱり店頭には出さないですよね・・)

実際に測定してみる





こちらが購入した試験液です。本当に備品って感じの味気ない箱です。信頼感ありますよね。逆に。
横の袋が中に入っていたものです。密閉されてます。



0 コメント:

アクアリウムバス 2016! 先行入場してきた感想!

2:45:00 Unknown 0 Comments



どうも、ハジメです。
2016年5月1日、アクアリウムバスに行ってきました。あー、楽しかった!!

ゴールデンウィーク真っ只中ということで混雑することを予想し、今回初めての「先行入場」にて参戦してきましたので、その報告と戦利品を紹介していきたいと思います!



先行入場とは?


アクアリウムバスには先行入場と一般入場があります。
今回のアクアリウムバスでは一般入場時間が11:30から。先行入場はそれより1時間早い10:30から中を見ることができます。

しかし早く見られるかわりに、入場料が1000円プラスされ、2000円になります。
即売会ということもあり、中にはすぐに売り切れてしまうものもあるので自分の欲しいものと、入場料金を天秤にかけて到着する時間を考えてみましょう!

ちなみにチケットは不要でした。先行入場・一般ともにチケットの心配は要りません。

試供品のエサ。入場直後にもらえます。今回はseraのものが入ってました。お初っす!


どのくらい並ぶの?


一般入場にはたくさんの人が並ぶので、毎回入場規制をされてしまいます。これは安全面やみなさんがしっかり品物を見られるようにする運営の配慮なので、我慢しなければならないのですが・・・

待つのはとても嫌ですよね!!

わかります。そのお気持ち。
僕も最初は開場15分前に行って後悔したことがあります。(その時の記事はこちら)
前々回は浜松町館だったのですが、前回・今回ともに浅草の台東館での開催になりましたので、待つのが外から屋内になりました。

屋内と言えど、いいこともあれば悪いこともあります。
まず並ぶ場所が階段です。開催フロアは4階なのですが、そこから1階まで並びます。もちろんこれは一般入場の場合です。
帰り際のお昼過ぎには最後尾が1階エレベーター付近だったのを確認しました。

そしてもう一つ、電波が入りにくいです。
特に上のフロアに行けば行くほど電波が悪くなるので、本などを持参することをお勧めします。お子様をお連れの方は携帯ゲームなどを持っていくのもいいかもしれません。


何時頃に行ったらいいの?


僕は今回、先行入場の列に並びました。
到着時間は8:57分。先行入場が10:30なので約1時間半前の到着でした。
並んでいる人はこの時点で多く見積もっても10人ほど。まずまずの出来ですね。

この時間ではまだ一般入場の列は出来ておらず、4階から上のフロアに先行入場組が並んでいく感じでした。
だいたい9:30の時点で5階までは列ができていたと思います。

一般入場は9:30頃から下のフロアに列ができ始めて、すぐに埋まっていきました。

10時頃になると上に並んでいた先行入場の列が折り返して並び始め、4階には先行入場・先行入場折り返し・一般入場の3列が並んでいる状態です。
どのくらい上まで並んでいたかわかりませんが、前回は7階か8階の一番上まで並んでいたので、先行入場でも後ろの方は規制がかかりそうでした。

なので先行入場トップは8:30頃一般入場のトップは9:30頃だと思います。
開場時間が近づくにつれ、並ぶ人も多くなってくるのでどうせ入るまでの待ち時間があるのなら、開場より早く着いて待ったほうがいいと思います。


喫煙・トイレは?


やはりパパとかだと少し休憩したいですよね。お子様連れならトイレも心配です。
トイレは各階にあるので、前後の人にお伝えしていくのがいいと思います。あまり割り込みやマナーの悪い人はいない印象でしたので大丈夫だと思います(多分)。

喫煙は3階に喫煙所がありますのでそこに行きましょう。ちょっとした机すらないのでタバコと貴重品だけがいいかと思います。
タバコと一緒に飲み物が欲しい方は4階に自動販売機があったのでそこで買っておきましょう。


先行入場してみた感想


やっと自分の話になりました!
今回はだいぶ早く並んだので、ストレスなく入場することができました
やはり遅くとも1時間前には待っていたほうがいいように思います。
そうすれば入場規制もなく、好きに回れるので買いたいものも買えることでしょう!


これが入場直後、10:50分頃です。注目のアクアリウムバスくじもまだこれだけしか並んでいません。
まだまだ人も多くなく好きに見て回れるなーって印象。逆にお客さんが少ないので、売っている人たちの目が自分に向くので少し緊張はしました。


気になったブース


まず入り口からゆっくりと見ていき、目に留まったのはFEED ONさん。
主に爬虫類系の器具や中古のものを扱っているため、売り切れもよくあります。
エーハイムの2215(ダブルタップ付き)が1000円で売っていたのですが11:00にはもうなくなっていました。



いろいろ回っていて思ったのは、だいぶ手作りの小物が増えていたことです。
僕としてはもっとハードコアな雰囲気を残して欲しいのですが、出店する人の都合やお客さんの割合もあるのでなんとも言えませんが・・・なんとなくファミリー向けになってきたかなぁという感じがしました。


0 コメント: